もみかえしとマッサージと運動療法:wajifudou産の日記:SSブログ
SSブログ

もみかえしとマッサージと運動療法 [リハビリの仕事]

もみかえしって何だ?その対策には何が出来る?

sozai_10577.jpg

リハビリやマッサージの仕事をしていると、
時々耳にする「もみかえし」。

これってそもそも、なんなんでしょうか?

マッサージを受けたことのある人なら
一度は耳にする言葉。

経験したことのある人も
多いのではないでしょうか?

私の場合は、
理学療法士として治療することはあっても、
治療してもらうことは
経験として全くといっていいほどないので、
「もみかえし」がどんなものか、
体験としては分かりません。

けれど他院でマッサージを受け、
その後「もみかえし」が起こって受診して
治療対象として、
患者さんをたくさん診てきました。

そこから分かったことを
理学療法士としての知識や経験を交えて、
少しまとめてみたいと思います。

どちらかというと、
理学療法士贔屓になっている部分も
あるかもしれませんが、
最後は患者さんのためになれば
それでよし、という考えの下で
まとめているので、
他の治療者を非難するものではありません。

その点だけ、ご注意ください。


この場では、
いわゆるマッサージを受けたあとに感じる痛みのことを
「もみかえし」と呼んでいます。

良い「もみかえし」というのもあるらしいのですが、
私はそもそもマッサージを受けたことがないし、
患者さんで良い「もみかえし」の
状態の方が来ることはないので、
治療経験としても知りません。




細かく説明すると、
マッサージによる外的な刺激によって
筋肉に炎症反応が起こっている状態が
「もみかえし」です。

では、どうして「もみかえし」が起こるんでしょうか?

その主な原因は、
マッサージの時に強く揉みすぎるから。

もしくは施術者の技術不足も考えられます。

それに筋肉は繊維状になっています。

その繊維の向きに沿ってマッサージをすると、
あまり「もみかえし」がないようです。

逆に筋繊維の向きを無視して
横断的にマッサージをすると、
「もみかえし」が起こりやすいようです。

また、マッサージが強すぎても
「もみかえし」か起こりやすいようです。



 「もみかえし」を防ぐ方法はないんでしょうか?

そもそも、「もみかえし」は
筋肉を揉みほぐすことで生じる症状の1つです。

では何のために揉みほぐすのでしょうか?

多くの方が痛みを取ったり、
凝りをほぐす為でしょう。

しかし、揉んでほぐす以外に
症状を改善する方法はないんでしょうか?

実はあるんです。

それは手前味噌ではありますが、
理学療法士による運動療法が効果的です。

マッサージと同じような効果が得られつつも、
「もみかえし」は起こりません。

詳しく説明すると、

そもそも肩や腰が痛くなる、
主な原因に血行不良があります。

それ以外にも原因はたくさん考えられますが、

マッサージで解決できる痛みは
この血行不良だけだと思います。

マッサージで改善しないときは
整形外科などを受診することをお奨めします。

ちょっと脱線しましたが、
血行不良に対して、
外的な刺激を加えて
改善させようとするのがマッサージです。

それに対して運動療法は、
運動を行うことで自分自身を内側から刺激して
血行不良を改善していきます。

だから「もみかえし」も起こりません。



しかし残念ながらも
「もみかえし」が起こってしまったら、
どうしたらいいんでしょうか?

「もみかえし」が起こってしまったら、
どうしようもないと思います。

特効薬も特別な治療もありません。

けれど「もみかえし」は長く続くものではないので、
時間の経過を待つより他ないと思います。

もし「もみかえし」の
早期治療方法があるなら私が知りたいです。

何か出来るとすれば、
「もみかえし」は炎症反応の一種だと思うので、
冷やすのが効果的ではないかと思います。

逆に暖めるのは逆効果だと考えられます。



余談ですが、
マッサージは対処療法的な要素が強いと思います。

つまり、湿布薬や内服薬の痛み止めと同じで
効果は一時的。

薬効が切れると、痛みも復活。

痛みは和らぎますが、
また元のように痛みが再発しやすい。

けれど即効性はあります。

逆に理学療法士による運動療法は、
原因治療を行います。

なので痛みのある部分にも治療を行いますが、
痛みの原因が何なのか探りだして、
原因そのものにもアプローチします。

だから、マッサージほど即効性はありませんが、
再発の可能性は低いです。

効果はゆっくりと現れることもありますが、
持続的な効果も狙います。

そして、痛みの再発防止についても
考慮しながら治療計画を考えます。



だから、そのときどきの痛みの程度によって
マッサージにするか、運動療法にするか
使い分けると良いと思いますが、
個人の好みの問題でもあります。

マッサージの歴史は、
理学療法士による運動療法よりも長いので、
マッサージの方が馴染みやすい
という方も多いと思います。

特に年配の方ほど、
強くマッサージしてもらうことを好みがちで、
強く揉んでもらわないと、
物足りない、とまで言われたりもします。

でもまぁ、個人と治療方法の相性も有ると思うので、
色々試して比べてみるのが一番良いかもしれません。






本気で肩や腰の痛みを直したいのであれば、
マッサージよりも理学療法士による
運動療法が効果的です。

リハビリというか、
リコンディショニングというか。

そんな意味合いの治療になるかと思います。

しかし、場合によっては
運動療法も効かずに手術になるケースもあります。

痛みの原因によって、
治療方法は様々です。

迷ったらまず病院受診が無難な選択だと思います。

けれど、とりあえず痛みを取りたいとか、
すぐに肩や腰の症状を軽くしたいのであれば、
マッサージは有効です。

もちろん、湿布薬や痛み止めも。

その時々の自分の心の余裕なども考えて、
選択するのがいいのかもしれませんね。


関連記事はこちらから ↓↓

>>こむら返りになってしまったら、どうしたらいいのか?

>>脳血管性認知症の特徴と症状

>>認知症はこれで防げる?臨床の場で気付いた認知症になりにくい人たちの6つの特徴

>>ジョギングの代わりに、屋内で出来る手軽な運動を考えてみる

>>「体温上げて万病予防」は、間違った発想かもしれない






ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹 ブログランキングへ



nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 1

Kenneth

I’m not that much of a online reader to be honest but
your sites really nice, keep it up! I'll go ahead and bookmark your site to come
back down the road. All the best
by Kenneth (2019-06-28 12:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。