「ピンピンころり」のためには、胃腸を強くする必要がある!:wajifudou産の日記:SSブログ
SSブログ

「ピンピンころり」のためには、胃腸を強くする必要がある! [健康や運動に関すること]

「ピンピンころり」のためには、胃腸を強くする必要がある!


282398.jpg


ここ数年、「胃」が全身の健康に
深く関わっている重要な臓器だ
ということで注目が集まってきた。

胃が丈夫で健康的な人は病気をわずらいにくく、
「ピンピンころり」が
実践できる可能性が高まりやすい。

ちょっと考えてみれば、もっともな話だ。



病気を抱えたままでは、
「ピンピンころり」とはいかない。

病気がちな体質では、
「ゴロゴロころり」だ。

「ピンピンころり」のためには、
寝たきりではいけないし、
ある程度自分で身の回りのことが
自立している必要がある。


ある程度、身の回りのことが自立するためには、
健康体であることが重要だと思う。




そんなこんなで早速、
消化器が専門の勤務先のドクターに
胃腸を丈夫に保つために
大切なことを聞いてみました。












「胃が老化して薄くペラペラになり、
 弱ってしまうと、高血圧や動脈硬化による
 心筋梗塞や脳梗塞、アルツハイマー型認知症、
 骨粗鬆症、鉄欠乏性貧血、糖尿病といった
 いわゆる生活習慣病にかかりやすくなります。
 胃が弱って不調を来す原因は、胃そのものの
 『動きが悪い』
 『膨らみが悪い』
 『炎症がある』
 という3つの症状に大きく分けられます。
 この主な3つを改善するための対策をしておけば、
 強くて丈夫な胃を手に入れることができます」




 ■ 寝る前に食べない → 動きの悪さに対して

胃は「空腹時」に運動して、
胃の中を大掃除し手入れしている。

摂取した食物の食べカスや剥がれ落ちた細胞を
十二指腸へ一気に押し流すのだ。

とりわけ、空腹が長時間続く就寝時に
その活動は活発になる。

だから、寝る前に食べると
細かな食後の運動が続き、
空腹時の運動に移れないということになる。

また、日中でも間食が続くと
満腹と空腹のメリハリがなくなり、
血糖値も高止まりを続けてしまう。

胃の中にずっと食物がたまっている状態が続くと、
胃の手入れが疎かになってしまうのだ。


「食物が胃から十二指腸に送られるまで、
 およそ2~3時間かかります。
 ただ、栄養素によって違いがあり、
 同じカロリーであれば、
 タンパク質がいちばん早く送られ、
 次は炭水化物で、
 最も時間がかかるのが脂肪です」


およその目安ではあるが、
タンパク質の半熟卵は1時間30分、
炭水化物である米は2時間、
パンは2時間45分かかり、
脂肪分が多いステーキは4時間15分、
バター(50グラム)は12時間もかかる。

夕食は脂肪分を控え、
遅くとも2時間前までに済ませておくのが
胃にやさしいと考えられる。

また規則正しい食事が
より重要ということにもなる。


282407.jpg

 ■しっかりと朝食を食べる → 動き

朝食を1週間食べずにいると、
空腹時の運動(胃の大掃除)が
弱まるという報告がある。

その後、朝食を再開しても、
1週間は元の状態に戻らないこともわかっている。



朝は忙しくて時間がないかもしれないけれど、
バナナ一本でも食べておくと、
胃腸も丈夫になり、
仕事のパフォーマンスも上がるかもしれませんね!




 ■ストレスを解消する → 膨らみ

健康な胃は食物が入ってくると
天井部分が大きく膨らんで
食物がたまるスペースをつくる。

しかし、膨らみが悪い人は
すぐに満腹感を感じてしまい、
悪化すると何も食べられなくなる。

ヒドイときには、
摂食障害を起こす場合もあるとのこと。

また、摂取した食物が胃に貯められないため
消化不良のまま急遽、十二指腸に送られてしまう。

すると、十二指腸は食物を逆流させる
「十二指腸ブレーキ」をかけ、
胃の中に食物が停滞していく。

これが「胃もたれ」や
「胃が重い」という状態だ。

「胃の膨らみを悪化させる
 大きな原因の一つがストレスです。
 ストレスがかかると、脳の視床下部から
 『CRF』というホルモンが分泌されます。
 CRFには胃の運動機能を
 抑え込む作用があります」



そこで、簡単にできるストレス対策を
紹介します。

寝る前に今日起こった
「良かった出来事」を3つ見つけ、
それを紙に書き出す。

この習慣を続けるだけで、
ストレスによって動きが悪化した
胃の調子は改善するという。

普段からストレスを溜め込まないよう、
気をつけましょう!

本当にストレスは溜めないことが肝心。

でもそれでもストレスが溜まってきたら、
自分なりの方法でいいので、
ストレスを解消しましょう。


私の場合は、本や漫画を読んだり
映画を見たりするとストレス解消になります。


また、ストレスをためる以前に
ストレスの原因にも働きかけることが大切です。





 ■ ピロリ菌を除菌する→炎症


慢性胃炎にかかっている人は、
ほとんどの人がヘリコバクター・ピロリ菌に
感染している可能性が高い。

そのピロリ菌をしっかりと除菌しない限り
炎症症状は続き、
そのうち粘膜が薄くなってしまう
萎縮性胃炎が進行してしまう。

これが、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんや、
動脈硬化など全身疾患の原因になる。


「ピロリ菌をしっかりと除菌すると、
 慢性胃炎は半年くらいで治まります。
 すでに萎縮性胃炎になっている人も、
 10年弱で胃の粘膜が再生して
萎縮も改善します」


ただし最近は、ピロリ菌をしっかり除菌して
炎症が治まったのに、胃の痛みなどの不調を訴える
「機能性ディスペプシア」の患者も
増加傾向にあるという。




ちなみに私の嫁さんも、結婚当初、
慢性的な胃の不快感に悩まされていました。

でも、胃カメラが苦手で
きちんと検査を受けていませんでした。

ところが最近では、
胃カメラも負担が小さくなっているとのことで、
意を決して検査をしてみることに。

すると、ピロリ菌が検出され、
すぐに薬を処方してもらうことになりました。

その後、約2週間くらい内服を続けた結果、
ピロリ菌はきれいに除菌できていました。

それからというもの、
嫁さんが胃の不調を訴えることは
ピタリとなくなり、
私の心配の種は一つ解消されました。


なんとなくの胃の不調は
もしかしたらピロリ菌が原因かもしれません。


気になったら迷わず検査してみることを
お勧めします。

早期発見、早期治療が
健康長寿の秘訣だと思いますよ!

282412.jpg

 ■「T・U・F(タフ)」を摂取する→炎症

イカ、タコ、ホタテ、カキ、マグロなどに含まれる
「タウリン」(T)には、胃粘膜の障害を抑え、
胃の細胞の寿命を延ばす作用があります。

他にも、貝類全般、カツオ、ブリ、
カニ等にも多く含まれると言われています。

また同じ魚でも、血合部分に
タウリンは多く含まれるそうです。

たとえばクロマグロを例にとると、
同じgでも
背身部分には61㎎ですが、
血合部分には954㎎も含まれるそうです。
(ただし、個体差や産地によって
    多少違いはあると思います。)




キャベツに含まれる「ビタミンU」(U)は、
胃酸を抑えて胃炎を軽減してくれる。

ビタミンUはキャベジンとも言われ、
キャベジンの方が
聞きなれている人も多いかもしれないですね。

ビタミンUを多く含む食品はキャベツの他に、
青のり、レタス、セロリ、トマト、アスパラガス、
パセリ、ブロッコリーなどがあります。

加熱すると壊れてしまうため、
生で食べるには千切りが良いそうですよ。

もしくはジューサーで
野菜ジュースにするのも
摂取しやすくて良いかもしれないですね。




もずく、めかぶ、ワカメ、コンブなどの
海藻のぬめり成分「フコイダン」(F)は、
胃粘膜をサポートして、
ピロリ菌が粘膜に付着するのを
防ぐ働きがあります。


これで、胃を強くきれいにできる準備は万端ですね!



 ■最後に、私の一押しの方法

もっとも簡単で手軽にできることは、
よく噛んで食べるということ。

これは私が小さいころから
よく言われてきたことですが、
「30回は噛んでから飲み込みなさい。」
とよく言われていたものです。

ところが、
最近自分がどのくらい噛んでから
飲み込んでいるか数えてみると、
約半分の15回くらいでした。

少ないときは10回以下です。


うーん、これは少なすぎる気がする。

一応、10回程度の咀嚼でも、
飲み込みには問題なさそうですが、
その後が問題です。

しっかりと噛まずに食べ物を飲み込んでしまうと、
胃や腸での消化活動に負担がかかる筈です。

場合によっては、
消化しきれずに未消化便として体外に排出され、
せっかく食べたものが消化しきれずに
体の中を素通りしてしまうことにもなりかねません。


当然、胃腸に負担がかかるということは、
胃腸を過剰に働かせるということになりますよね?

過剰な働きが続くと、
胃腸は疲れて弱ってしまいます。

私たちも運動しすぎると疲れて、
その後、動けなくなることもありますよね?

それと同じだと思います。

ようは自覚しやすいかどうかの違いでしょうか。


普段の食事で、
噛む回数をちょっと増やすだけで、
胃腸の負担も減らせて、
胃腸が元気になるなら
手軽に始められるし長続きしやすいと思いますよ!





関連記事はこちらから ↓↓


>>老化に徹底抗戦!ポイントは普段の生活習慣だった!?

>>寿命が変わる!体内の「慢性炎症」に対処して健康寿命を延ばそう!!

>>サプリ過剰摂取は「死亡率」を引き上げていた!?

>>ジョギングの代わりに、屋内で出来る手軽な運動を考えてみる

>>「体温上げて万病予防」は、間違った発想かもしれない

>>口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!?

>>多くの医師が薦める冬野菜の第一位は・・・、ダイコン?






ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹 ブログランキングへ



nice!(43)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 43

コメント 2

レインボーゴブリンズ

たいへん参考になりました。最近キャベツを食べてないので、生食しよと思います(^_^)v
by レインボーゴブリンズ (2017-03-11 20:40) 

wajifudou0123

レインボーゴブリンズさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
これからも色々しらべて、お役に立てるよう頑張ります!
by wajifudou0123 (2017-03-12 22:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。