2018 第60回 広島市消防写生大会 今年も行ってきました:wajifudou産の日記:SSブログ
SSブログ

2018 第60回 広島市消防写生大会 今年も行ってきました [子供たち]

2018 第60回 広島市消防写生大会 今年も行ってきました

KIMG0872.JPG

今年ですでに4回目の参加となりました。

我が家では毎年恒例の、
消防写生大会に行ってきました!

今年で消防写生大会も
節目の第60回目とのこと。

けれど、
特に記念大会というわけでもなく、
例年と変わりない消防写生大会でした。


今までに参加した消防写生大会は、
毎回天候に恵まれ、
むしろ恵まれすぎて、
日差しが厳しいこともありました。

しっかりと熱中症対策をして、
写生大会に臨みましたが、
今年は天気こそ良いものの、
気温はそれほど上がらず、
薄手の上着があるとちょうど良い
そんな天気でした。

なので、
今年の消防写生大会は、
比較的過ごしやすく、
日差しもあまり気になりませんでした。

とはいえ、毎年参加しているので、
参加するたびに気になっていたことなどを
メモ代わりにまとめてみたいと思います。



 ■ヘリの着陸は何時?

 ■ヘリの離陸は何時ごろ?

 ■今年の展示車両は?

 ■子供たちが描いた絵は?

 ■例年と比べて・・・

 ■また来年参加するなら、用意したい物

 ■今年の参加賞は・・・

 ■そのほか

 ■消防写生大会の後、またまた入賞!






 ■ヘリの着陸は何時?

毎年、写生での楽しみの一つに、
消防ヘリの離着陸があります。

以前は救急ヘリと記載していましたが、
厳密には消防ヘリのようですね。

事前に消防ヘリの格納庫まで、
見学に行っていたので、
間違いないと思います。

さて離陸は
確実に毎回見ることができていますが、
着陸は未だに一回も見ることが
できていませんでした。

消防写生大会は9時からとのこと。

そして、8時半からは、
ふれあいタイムという、
写真撮影や、消防車両や消防ヘリの
内部の見学の時間だそうです。

消防ヘリも8時半までには着いているはず。

ということは、
もろもろの準備等も考えると、
8時ころには消防写生大会の会場に
着陸するのではないでしょうか。

そんな予測のもと、
自宅を7時過ぎに出て、
写生大会の会場近くのコインパーキングに駐車し、
会場に着いたのはちょうど8時ごろ。

タイミング良く、
消防ヘリが着陸するところで、
今年は間に合いました!

子供たちに急かされ、
早起きした甲斐がありました。

やっとこさ、
消防ヘリの着陸に立ち会えました。

朝早い時間ということもあり、
消防ヘリの着陸を見に来ている人は、
10人もいなかったと思います。


やっと念願かなって、
今年の消防写生大会での目的は、
会場到着と同時に達成できた気がします。



 ■ヘリの離陸は何時ごろ?

人間というのは欲深いもので、
着陸が見れたら、離陸も見たい。

事前に子供たちとの打ち合わせでは、
着陸が見れたら離陸まで待たずに、
絵が完成したら帰る、
と約束していたのですが、
結局子供たちの要望を聞くことになり、
絵を書き終わった後も、
会場で消防車等を見学しながら離陸まで
待つことになりました。


消防ヘリの離陸は、
消防写生大会の終盤で、
完成した作品の提出期限の時間が
過ぎてからです。

今年の消防写生大会では、
完成作品の提出期限の時間が
12時まででした。

その後、12時ころから
消防ヘリは離陸の準備を始めて、
10分くらいで離陸していきました。

その後、
消防ヘリは中央公園上空を、
1、2回、旋回して飛び去っていきました。



 ■今年の展示車両は?

今年の展示車両は、
例年とほとんど同じだったと思います。

もしかしたら、
違っていたかもしれないのは、
救助工作車が二種類あったような気がしました。

私が消防車両の専門家ではないので、
正確なことは分かりませんが、
クレーンの付いたタイプの救助工作車と
クレーンの付いていない普段街中で、
よく見かけるタイプの救助工作車だったと
思います。

けれど、消防車は特殊車両なので、
一見して同じに見えても
違う車両ということも有り得るので、
一概に断言はできません。


ちなみに今年の展示車両は、
救急車
ポンプ車

はしご車
高所放水車

KIMG0840.JPG

大型タンク車
高度支援車
救助工作車

KIMG0837.JPG

大型ブロワー車

KIMG0838.JPG

電源照明車

KIMG0844.JPG

消防ヘリ

KIMG0834.JPG

などが集まっていました。


ちなみに、子供向け?の
小型消防車もあり、
体験乗車もできていたようです。



展示車両とは少し違いますが、
煙体験や起震車による地震体験、
滑車を利用した、吊り上げ体験、
放水時の筒先等に触れる展示もありました。






 ■子供たちが描いた絵は?

今年、わが子たちが描いた絵は、
三人ともが消防ヘリを題材にしたものでした。

今までは消防車両のみを
画用紙に描いていましたが、
今回からは、消防士さんたちも
一緒に書き加えていました。

子供たちも発想がより
柔軟になってきているようです。

しかも、
今まではクレヨンやサインペンで描いていたのに、
今年は下書きをした上で、
絵の具で色付けまでしていました。

また、背景にも色を付けるようになるなど、
少しずつ子供たちの成長を感じる、
そんな消防写生大会でした。



 ■例年と比べて・・・

天気が程よかったせいか、
参加者はなかなか多かったようにも感じます。

けれども中央公園は広いですし、
展示車両も多数あったので、
消防車たちを見学しやすいし、
場所取りで悩む必要がないので、
好みのアングルから
思う存分絵を描くことに集中できたようです。

それに、消防士さんたちも
沢山参加していたので、
消防士さんたちに質問を
ぶつけやすかったようです。

絵を描き終わった我が家の長男・次男は、
消防士さんを捕まえて、
日頃の疑問や消防車たちを見ていて気付いた疑問を
たくさん質問することができたようです。

消防車に搭載されている、
特殊な装備を見ながら質問する時間は
子供たちにとって、とても充実した
時間だったようです。



 ■また来年参加するなら、用意したい物

毎年天気が良く気候もいいので、
熱中症対策が必須です。

水分補給と、日差し対策。

あとはお菓子等があると
子供たちは気が紛れて、
気分転換しながら絵が描けたようです。

レジャーシートや、折りたたみの椅子、
折りたたみテーブルや
画板などもあると便利かも。

もちろんカメラも必須ですね!



 ■今年の参加賞は・・・

例年、参加賞は、
描いた作品の提出と引き換えに
その場でもらえます。

今年の参加賞は、
昨年と同じようなもので、
消防車の絵が描かれた反射シールでした。

デザインも昨年とは違ったようです。

子供たちは早速、
自分の持ち物などに、
貼り付けていました。

今までの参加賞は、
消火器の形を模した容器に入った
デンプンのりでした。

それ以外にも、
レスキューヘリの形をした、
消しゴムのこともありました。

毎回、消防関連の文房具などを
もらえるので、
子供たちは貰うたびに喜んでいます。


ちなみに、
会場で画用紙をもらうと、
裏面に学校名や連絡先等を記入するのですが、
記入台に置いてあった文房具には、
普通の鉛筆と消火器の形をした
鉛筆削りがありました。

消火器の形の鉛筆削りも
参加賞でもらえると嬉しかったですね!



 ■そのほか

会場には絵の具やクレヨン、
画板などの画材も販売されていました。

だから手ぶらで参加することもできます。

周辺には駐車場が少ないですし、
写生大会で使う道具を、
公共交通機関を利用して持ってくるのは
一苦労です。

現地調達するのも一つの手かもしれません。


子供たち向けに
シャボン玉も売ってました。

子供の集中力は長続きしないですし、
天気も良いですから
絵を描くことに飽きてきた子には、
シャボン玉で遊ぶのもいいかもしれませんね!





 ■消防写生大会の後、またまた入賞!

今年は次男が何やら入賞したようです。

まだ表彰式などは先の予定なので、
正確なことはよく分かりませんが、
消防署から連絡があったので、
入賞していることは間違いないようです。

長男は今までにも色々なところで、
描いた絵が表彰されることがありましたが
次男が何かの賞をもらうのは初めてです。

当の次男は、
何のことやら自覚がないようですが、
喜んでいるのは私たち両親です。

我が子の描いた絵なら、
どんな出来栄えであっても、
その上達振りや表現力を
褒めるものだと思いますが、
他人からも褒められると、
なおさら嬉しいものですね。


今回は受賞を逃した長男は、
第60回という節目の消防写生大会ということで、
かなり気合を入れて絵を描いていましたが、
残念ながら受賞できず、
悔しがっていました。

それどころか、
次男が受賞したために、
次男に八つ当たりまでしてしまう始末。

長男には、
他人の栄誉を一緒に喜べるような、
心の広さや余裕を身に着けて欲しいですね。




ということで、
2018年の広島市消防写生大会も
かなり楽しく参加できました。

今年は天候不順で延期となって、
本来の日程からはずれてしまいましたが、
無事に開催できて良かったです。

また来年も、
事前の準備を欠かさずに、
もしくは事前に消防署などで見学するなどして、
予習してから消防写生大会に臨みたいと思います。

事前に消防署見学などをしていると、
子供たちのモチベーションが、
さらに高まりますからね!


関連記事はこちらから ↓↓

>>消防ヘリや消防車を間近でじっくり観察する方法とは?

「2014年の広島市土砂災害と第57回消防写生大会と台風6号」

「 第57回 広島市消防写生大会に行ってきました!」

>>第58回 消防写生大会に行ってきました! 2016 

>>2017広島市消防写生大会 今年も行ってきました



ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹 ブログランキングへ



nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

nice! 17

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。