甘く見ているととても怖い歯周病について ちゃんと歯周病ケア出来ていますか? [健康や運動に関すること]
甘く見ているととても怖い歯周病について
ちゃんと歯周病ケア出来ていますか?
・妊娠・出産時に悪影響!
・20代以上は7割超えの罹患率?
・歯周病とその対策方法は?
歯を失う原因のナンバーワンは、
なんと「歯周病」だそうです。
私はてっきり、
いわゆる虫歯が一番の原因だと
思い込んでいました。
そんな事実にビックリです。
そしてさらに衝撃的な事実があり、
厚生労働省の調べによると、
20代で7割以上が歯周病に
罹患しているとのこと。
20代のうちから、
歯を失うリスクの高い、
歯周病の罹患率がこれほど高いという
現実にとても驚かされます。
ということは、
30代の私もすでに歯周病に
罹っているのかもしれないですね。
でもどうして20代の歯周病罹患率が、
こんなにも高いのでしょうか?
ほかの世代はどうなっているのでしょうか?
歯周病を防ぐ方法はないんでしょうか?
私なんかは、
すぐにでも歯医者さんの予約を
しないといけないのかな?
なんて不安になってしまいました。
でも歯医者さんにかかれば、
それで解決というわけでもなさそうです。
肝心なのは日ごろの手入れと
歯周病にかからないための予防が
重要ということですね!
■そもそも、歯周病って?
■お口の細菌「バイオフィルム」って?
■バイオフィルムを取り除くには?
■歯周病と全身疾患の関係
■歯周病と出産・妊娠時の関係
■歯周病にならないためには
■「咀嚼」も忘れずに!
■まとめ
そもそも歯周病とはどんな病気なのでしょうか?
■そもそも、歯周病って?
歯周病とは、歯肉のみ炎症して
歯石や出血がみられる「歯肉炎」と、
この歯肉炎の炎症が進み、
骨と歯根膜まで炎症が
進んだ状態である
「歯周炎」を合わせた総称を
「歯周病」といいます。
そして、20代の歯周病は、
6割が「歯肉炎」です。
これを放っておくと、
「バイオフィルム」という
細菌が原因で、
歯が土台を失って
歯が抜け落ちるという仕組みです。
寝起きにお口が
ネバネバすることがありませんか?
「バイオフィルム」とは、
このネバネバのことを言うそうです。
例えるなら排水溝や
花瓶のヌメヌメです。
嫌な例えで申し訳ありませんが、
とても分かりやすい例えだと思います。
そんなバイオフィルムが、
口の中にあるのかと思うと、
すぐにでもどうにかして取り除きたい、
そんな衝動にかき立てられませんか?
ちなみに、
ほかの世代の歯周病罹患率を簡単に調べてみると、
年代別ではありませんでしたが、
そもそも日本人の成人の約8割が、
歯周病にかかっていると、
いわれているそうです。
そして歯周病の初期は、
自覚症状がほとんどないので、
気づいていない人もかなりいるのだとか。
気づいて歯医者さんにかかる頃には、
抜歯するしかない状況の方も、
多数いるそうです。
ここまでくると、
すでに国民病といっても過言ではないですね。
歯周病は、
歯槽骨が溶けてしまうまで症状が進行してしまうと
その後の治療が非常に難しくなり、
治療の甲斐なく歯を失う可能性が高くなります。
だからこそ、
ぜひとも日ごろから予防に努めて、
自分の歯を生涯守り抜きましょう!
■お口の細菌「バイオフィルム」って?
この憎き「バイオフィルム」は
歯肉の溝や口腔全体に残り、
どんどん仲間を増やしていきます。
歯肉の溝の深さは
健康な歯の人でも1~3mm。
私たちの普段の歯みがきでは、
この歯肉の溝のわずか0.5mmにしか
届いておらず、
バイオフィルムはその溝に残ったままなのだそう。
そしてバイオフィルムが残ったまま放置すると、
歯磨きでは取り除くことのできない、
歯石へと変化してしまうそうです。
この歯石は、
自力で取り除くのが難しいだけでなく、
さらにバイオフィルムが付着しやすいという、
迷惑な特徴を持っているようで、
どんどんと歯周病を悪化させる原因となり、
悪循環の典型例となるようです。
バイオフィルムを放置し続けると・・・
↓
歯周病になり、歯肉が腫れて歯肉の溝が深くなる
↓
歯磨きでは、溝に残ったバイオフィルムが
ますます除去できなくなる
↓
慢性的に歯肉が腫れた状態になる
↓
除去できないバイオフィルムによって、
歯周病が進行する
↓
早く治療を行わないと、
最終的には歯が抜けてしまう
ここまでの情報で、
何とかしてバイオフィルムを減らしたい、
そう思うのは誰しも
共通する想いではないでしょうか?
■バイオフィルムを取り除くには?
ここで大事なのが、
歯間ブラシやマウスウォッシュなどの洗口液。
これらの専用の道具や、
薬剤を効果的に使うことで、
バイオフィルムの除去と、
蓄積予防に役立つとのことです。
そして、日ごろの手入れも重要です。
歯磨きを毎日食後に丁寧に行い、
歯間ブラシやマウスウォッシュを効果的に使って、
歯ブラシでは取りきれないバイオフィルムの除去と、
蓄積予防を行ってくださいね!
どうにも自分で行うことに不安が残る場合は、
迷わず歯医者さんで対応してもらいましょう!
多少の出費はあるかもしれませんが、
一番確実な対策だと思います。
だって歯は自分で視認しにくく、
手も届きにくいですからね!
というわけで、
歯ブラシでは届かないバイオフィルムを取り除き、
殺菌することはとても大事なのです。
■歯周病と全身疾患の関係
さて、
歯周病が進行してくると、
その影響は口の中だけには
留まらなくなります。
その影響のメカニズムは様々ですが、
口の中で増殖した歯周病菌が、
血液を介して全身を巡り、各臓器に運ばれると
様々なトラブルを引き起こす可能性がある
といわれています。
ここではその具体例をいくつか紹介します。
糖尿病
歯周病との関わりが特に深いと言われているのが
糖尿病です。
歯周病にかかっている方は、
糖尿病の症状が悪化しやすい傾向にあります。
逆に歯周病の治療を進めることで、
糖尿病の症状も改善するという報告もあります。
また、免疫力の低下している糖尿病患者は、
歯周病にかかりやすいという報告もあります。
歯周病と糖尿病はまだはっきりとした因果関係は
証明できていませんが、
何かしらお互いに影響しあっているというのは、
間違いなさそうです。
脳梗塞・心筋梗塞
歯周病菌によって、
脳梗塞や心筋梗塞が引き起こされる
という研究報告も増えてきています。
歯周病菌は、
炎症を起こした歯茎から血管内に入り込み、
その歯周病菌の影響で血管内に、
血栓が出来易くなります。
するとこの血栓が、
脳や心臓の血管を詰まらせて、
脳梗塞や心筋梗塞を
引き起こしてしまうようです。
誤嚥性肺炎
元気な状態では誤嚥を起こすことは、
ほとんどありませんが、
体力が低下したり、
加齢によって飲み込む力(嚥下力)が低下してくると
誤嚥のリスクが高まります。
誤嚥を起こすようになると、
唾液や食べ物だけでなく、
歯周病菌も一緒に気管内に入り込み、
肺にまで到達することがあります。
体力の低下した方の肺炎は、
命の危険に関わることも多いため、
歯周病ケアと平行して口腔ケアも非常に重要です。
早産と低体重児出産
歯周病にかかっている妊婦の方は
歯周病にかかっていない妊婦の方に比べて、
7倍近くも早産や低体重児の
出産リスクが高いそうです。
また逆に、
妊娠すると歯周病にかかりやすい状態になってしまうため
二重の意味でも注意が必要です。
■歯周病と出産・妊娠時の関係
子育て世代としてはかなり気になるので、
出産・妊娠に関わる部分は、
さらに掘り下げてみます
妊娠すると、女性ホルモンの分泌が増え、
体にさまざまな変化が起こります。
口の中も例外ではなく、
口腔内環境の変化で歯や歯茎のトラブルが
起こりやすくなります。
妊娠中は唾液の分泌量が減るので、
口腔内の自浄作用が低下し、
虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また女性ホルモンは、
歯周病菌の増殖を促すという、
余計な作用までもたらします。
正確には、
女性ホルモンを養分として繁殖する、
歯周病菌が存在するためのようですね。
その歯周病は、
特に妊娠を控えた女性にとって
とても気をつけなければいけないもの。
それは、
「歯周病を治療すると、早産や低体重児が減少する」
と言われていることです。
つまり、歯周病の妊婦さんは、
早産や低体重児出産のリスクが高まるということです。
さらに、
歯周病による早産のリスクは、
タバコによる早産のリスクよりも高いそうです。
一見全く関係のなさそうな、
妊娠や出産のトラブルにも
影響するということが裏付けされ、
「歯」の大事さを
改めて感じさせられます。
■歯周病にならないためには
私自身は毎回の歯磨きは、
ゆっくり丁寧を心がけ、
慌てて歯磨きをすることのないよう、
時間にゆとりを持って取り組んでいます。
特に就寝前には
より丁寧にすることに気をつけています。
なぜなら、
寝ている間の口腔内は一番、歯周病菌や虫歯菌が
繁殖しやすい環境だからです。
おすすめ歯ブラシは、
歯列矯正用の小さめのもの。
ひとつひとつの歯を磨き、
さらに歯間ブラシ
(フロッシング)でデンタルケアを
心がけています。
最近では、
歯磨き前にうがいして洗浄力を上げ、
またホワイトニング効果のある
「洗浄液」も人気ですから、
歯磨きと合わせて行うと、
歯周病などの予防効果は
さらに高まると思います。
■「咀嚼」も忘れずに!
そして、忘れていけないことは
食事するときにきちんと咀嚼すること。
つまりよく噛んで食べることですね!
しっかり噛んで食べることで、
殺菌作用のある「唾液」の分泌を増やし、
口内を清潔に保つことにもつながります。
そのためには、
柔らかい加工品ばかりでなく、
ある程度硬いものや、
歯ごたえのある食べ物を
少しずつ食べるようにしましょう。
なにも特別硬いものを食べる必要はありません。
たとえばパンよりはご飯の方が、
噛み応えがありますよね!
身近なところから少しずつ取り組んでいくと
噛む回数も増やせると思いますよ。
身体の健康のためにも、
歯磨きだけでなく、
歯間ブラシやマウスウォッシュなども併せて、
デンタルケアを積極的に行いましょう。
歯は一生もので、長い付き合いになりますからね!
■まとめ
口の中の様子って、
自分で確認することは
ほとんど無いのではないでしょうか。
けれど、
口の中をしっかり手入れして、
歯周病を予防することは、
自分の歯を守ることに繋がるし、
妊娠中であれば、
自分の子供を守ることにも繋がります。
大事なことは、
歯周病について正しい知識を身につけること。
それと、
よく噛んで食べて
歯磨きも面倒臭がらずに取り組むこと。
3ヶ月に一回くらいは、
歯医者さんで口の中を診てもらうこと。
どれもその気になれば、
すぐにでも取り組めることばかりです。
特別な準備も必要ありません。
びっくりすほど高額な費用がかかることも
無いと思います。
自分の歯は自分の行動でしっかり守って、
いつまでも自分の歯で美味しいものを食べて、
人生を楽しみましょう!
関連記事はこちらから ↓↓
>>認知症はこれで防げる?臨床の場で気付いた認知症になりにくい人たちの6つの特徴
>>昼間の眠気はこれで解消! 「食事」を気をつけるだけで、眠気対策になります
>>こむら返りになってしまったら、どうしたらいいのか?
>>「体温上げて万病予防」は、間違った発想かもしれない
>>口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!?
ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!
にほんブログ村
育児・3人兄弟/姉妹 ブログランキングへ
ちゃんと歯周病ケア出来ていますか?
・妊娠・出産時に悪影響!
・20代以上は7割超えの罹患率?
・歯周病とその対策方法は?
歯を失う原因のナンバーワンは、
なんと「歯周病」だそうです。
私はてっきり、
いわゆる虫歯が一番の原因だと
思い込んでいました。
そんな事実にビックリです。
そしてさらに衝撃的な事実があり、
厚生労働省の調べによると、
20代で7割以上が歯周病に
罹患しているとのこと。
20代のうちから、
歯を失うリスクの高い、
歯周病の罹患率がこれほど高いという
現実にとても驚かされます。
ということは、
30代の私もすでに歯周病に
罹っているのかもしれないですね。
でもどうして20代の歯周病罹患率が、
こんなにも高いのでしょうか?
ほかの世代はどうなっているのでしょうか?
歯周病を防ぐ方法はないんでしょうか?
私なんかは、
すぐにでも歯医者さんの予約を
しないといけないのかな?
なんて不安になってしまいました。
でも歯医者さんにかかれば、
それで解決というわけでもなさそうです。
肝心なのは日ごろの手入れと
歯周病にかからないための予防が
重要ということですね!
■そもそも、歯周病って?
■お口の細菌「バイオフィルム」って?
■バイオフィルムを取り除くには?
■歯周病と全身疾患の関係
■歯周病と出産・妊娠時の関係
■歯周病にならないためには
■「咀嚼」も忘れずに!
■まとめ
そもそも歯周病とはどんな病気なのでしょうか?
■そもそも、歯周病って?
歯周病とは、歯肉のみ炎症して
歯石や出血がみられる「歯肉炎」と、
この歯肉炎の炎症が進み、
骨と歯根膜まで炎症が
進んだ状態である
「歯周炎」を合わせた総称を
「歯周病」といいます。
そして、20代の歯周病は、
6割が「歯肉炎」です。
これを放っておくと、
「バイオフィルム」という
細菌が原因で、
歯が土台を失って
歯が抜け落ちるという仕組みです。
寝起きにお口が
ネバネバすることがありませんか?
「バイオフィルム」とは、
このネバネバのことを言うそうです。
例えるなら排水溝や
花瓶のヌメヌメです。
嫌な例えで申し訳ありませんが、
とても分かりやすい例えだと思います。
そんなバイオフィルムが、
口の中にあるのかと思うと、
すぐにでもどうにかして取り除きたい、
そんな衝動にかき立てられませんか?
ちなみに、
ほかの世代の歯周病罹患率を簡単に調べてみると、
年代別ではありませんでしたが、
そもそも日本人の成人の約8割が、
歯周病にかかっていると、
いわれているそうです。
そして歯周病の初期は、
自覚症状がほとんどないので、
気づいていない人もかなりいるのだとか。
気づいて歯医者さんにかかる頃には、
抜歯するしかない状況の方も、
多数いるそうです。
ここまでくると、
すでに国民病といっても過言ではないですね。
歯周病は、
歯槽骨が溶けてしまうまで症状が進行してしまうと
その後の治療が非常に難しくなり、
治療の甲斐なく歯を失う可能性が高くなります。
だからこそ、
ぜひとも日ごろから予防に努めて、
自分の歯を生涯守り抜きましょう!
■お口の細菌「バイオフィルム」って?
この憎き「バイオフィルム」は
歯肉の溝や口腔全体に残り、
どんどん仲間を増やしていきます。
歯肉の溝の深さは
健康な歯の人でも1~3mm。
私たちの普段の歯みがきでは、
この歯肉の溝のわずか0.5mmにしか
届いておらず、
バイオフィルムはその溝に残ったままなのだそう。
そしてバイオフィルムが残ったまま放置すると、
歯磨きでは取り除くことのできない、
歯石へと変化してしまうそうです。
この歯石は、
自力で取り除くのが難しいだけでなく、
さらにバイオフィルムが付着しやすいという、
迷惑な特徴を持っているようで、
どんどんと歯周病を悪化させる原因となり、
悪循環の典型例となるようです。
バイオフィルムを放置し続けると・・・
↓
歯周病になり、歯肉が腫れて歯肉の溝が深くなる
↓
歯磨きでは、溝に残ったバイオフィルムが
ますます除去できなくなる
↓
慢性的に歯肉が腫れた状態になる
↓
除去できないバイオフィルムによって、
歯周病が進行する
↓
早く治療を行わないと、
最終的には歯が抜けてしまう
ここまでの情報で、
何とかしてバイオフィルムを減らしたい、
そう思うのは誰しも
共通する想いではないでしょうか?
■バイオフィルムを取り除くには?
ここで大事なのが、
歯間ブラシやマウスウォッシュなどの洗口液。
これらの専用の道具や、
薬剤を効果的に使うことで、
バイオフィルムの除去と、
蓄積予防に役立つとのことです。
そして、日ごろの手入れも重要です。
歯磨きを毎日食後に丁寧に行い、
歯間ブラシやマウスウォッシュを効果的に使って、
歯ブラシでは取りきれないバイオフィルムの除去と、
蓄積予防を行ってくださいね!
どうにも自分で行うことに不安が残る場合は、
迷わず歯医者さんで対応してもらいましょう!
多少の出費はあるかもしれませんが、
一番確実な対策だと思います。
だって歯は自分で視認しにくく、
手も届きにくいですからね!
というわけで、
歯ブラシでは届かないバイオフィルムを取り除き、
殺菌することはとても大事なのです。
■歯周病と全身疾患の関係
さて、
歯周病が進行してくると、
その影響は口の中だけには
留まらなくなります。
その影響のメカニズムは様々ですが、
口の中で増殖した歯周病菌が、
血液を介して全身を巡り、各臓器に運ばれると
様々なトラブルを引き起こす可能性がある
といわれています。
ここではその具体例をいくつか紹介します。
糖尿病
歯周病との関わりが特に深いと言われているのが
糖尿病です。
歯周病にかかっている方は、
糖尿病の症状が悪化しやすい傾向にあります。
逆に歯周病の治療を進めることで、
糖尿病の症状も改善するという報告もあります。
また、免疫力の低下している糖尿病患者は、
歯周病にかかりやすいという報告もあります。
歯周病と糖尿病はまだはっきりとした因果関係は
証明できていませんが、
何かしらお互いに影響しあっているというのは、
間違いなさそうです。
脳梗塞・心筋梗塞
歯周病菌によって、
脳梗塞や心筋梗塞が引き起こされる
という研究報告も増えてきています。
歯周病菌は、
炎症を起こした歯茎から血管内に入り込み、
その歯周病菌の影響で血管内に、
血栓が出来易くなります。
するとこの血栓が、
脳や心臓の血管を詰まらせて、
脳梗塞や心筋梗塞を
引き起こしてしまうようです。
誤嚥性肺炎
元気な状態では誤嚥を起こすことは、
ほとんどありませんが、
体力が低下したり、
加齢によって飲み込む力(嚥下力)が低下してくると
誤嚥のリスクが高まります。
誤嚥を起こすようになると、
唾液や食べ物だけでなく、
歯周病菌も一緒に気管内に入り込み、
肺にまで到達することがあります。
体力の低下した方の肺炎は、
命の危険に関わることも多いため、
歯周病ケアと平行して口腔ケアも非常に重要です。
早産と低体重児出産
歯周病にかかっている妊婦の方は
歯周病にかかっていない妊婦の方に比べて、
7倍近くも早産や低体重児の
出産リスクが高いそうです。
また逆に、
妊娠すると歯周病にかかりやすい状態になってしまうため
二重の意味でも注意が必要です。
■歯周病と出産・妊娠時の関係
子育て世代としてはかなり気になるので、
出産・妊娠に関わる部分は、
さらに掘り下げてみます
妊娠すると、女性ホルモンの分泌が増え、
体にさまざまな変化が起こります。
口の中も例外ではなく、
口腔内環境の変化で歯や歯茎のトラブルが
起こりやすくなります。
妊娠中は唾液の分泌量が減るので、
口腔内の自浄作用が低下し、
虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また女性ホルモンは、
歯周病菌の増殖を促すという、
余計な作用までもたらします。
正確には、
女性ホルモンを養分として繁殖する、
歯周病菌が存在するためのようですね。
その歯周病は、
特に妊娠を控えた女性にとって
とても気をつけなければいけないもの。
それは、
「歯周病を治療すると、早産や低体重児が減少する」
と言われていることです。
つまり、歯周病の妊婦さんは、
早産や低体重児出産のリスクが高まるということです。
さらに、
歯周病による早産のリスクは、
タバコによる早産のリスクよりも高いそうです。
一見全く関係のなさそうな、
妊娠や出産のトラブルにも
影響するということが裏付けされ、
「歯」の大事さを
改めて感じさせられます。
■歯周病にならないためには
私自身は毎回の歯磨きは、
ゆっくり丁寧を心がけ、
慌てて歯磨きをすることのないよう、
時間にゆとりを持って取り組んでいます。
特に就寝前には
より丁寧にすることに気をつけています。
なぜなら、
寝ている間の口腔内は一番、歯周病菌や虫歯菌が
繁殖しやすい環境だからです。
おすすめ歯ブラシは、
歯列矯正用の小さめのもの。
ひとつひとつの歯を磨き、
さらに歯間ブラシ
(フロッシング)でデンタルケアを
心がけています。
最近では、
歯磨き前にうがいして洗浄力を上げ、
またホワイトニング効果のある
「洗浄液」も人気ですから、
歯磨きと合わせて行うと、
歯周病などの予防効果は
さらに高まると思います。
■「咀嚼」も忘れずに!
そして、忘れていけないことは
食事するときにきちんと咀嚼すること。
つまりよく噛んで食べることですね!
しっかり噛んで食べることで、
殺菌作用のある「唾液」の分泌を増やし、
口内を清潔に保つことにもつながります。
そのためには、
柔らかい加工品ばかりでなく、
ある程度硬いものや、
歯ごたえのある食べ物を
少しずつ食べるようにしましょう。
なにも特別硬いものを食べる必要はありません。
たとえばパンよりはご飯の方が、
噛み応えがありますよね!
身近なところから少しずつ取り組んでいくと
噛む回数も増やせると思いますよ。
身体の健康のためにも、
歯磨きだけでなく、
歯間ブラシやマウスウォッシュなども併せて、
デンタルケアを積極的に行いましょう。
歯は一生もので、長い付き合いになりますからね!
■まとめ
口の中の様子って、
自分で確認することは
ほとんど無いのではないでしょうか。
けれど、
口の中をしっかり手入れして、
歯周病を予防することは、
自分の歯を守ることに繋がるし、
妊娠中であれば、
自分の子供を守ることにも繋がります。
大事なことは、
歯周病について正しい知識を身につけること。
それと、
よく噛んで食べて
歯磨きも面倒臭がらずに取り組むこと。
3ヶ月に一回くらいは、
歯医者さんで口の中を診てもらうこと。
どれもその気になれば、
すぐにでも取り組めることばかりです。
特別な準備も必要ありません。
びっくりすほど高額な費用がかかることも
無いと思います。
自分の歯は自分の行動でしっかり守って、
いつまでも自分の歯で美味しいものを食べて、
人生を楽しみましょう!
関連記事はこちらから ↓↓
>>認知症はこれで防げる?臨床の場で気付いた認知症になりにくい人たちの6つの特徴
>>昼間の眠気はこれで解消! 「食事」を気をつけるだけで、眠気対策になります
>>こむら返りになってしまったら、どうしたらいいのか?
>>「体温上げて万病予防」は、間違った発想かもしれない
>>口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!?
ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!
にほんブログ村
育児・3人兄弟/姉妹 ブログランキングへ
It is the best time to make some plans for
the future and it’s time to be happy. I have read this post and if I could I wish to suggest you some interesting
things or tips. Perhaps you can write next articles referring to
this article. I want to read more things about it!
Greetings from California! I'm bored at work so I decided to check out your blog on my iphone during lunch break.
I love the info you present here and can't wait to take a look when I get home.
I'm amazed at how fast your blog loaded on my cell phone ..
I'm not even using WIFI, just 3G .. Anyhow, very good blog!
Hello would you mind letting me know which webhost you're working with?
I've loaded your blog in 3 completely different web browsers and I must say this blog loads a lot faster then most.
Can you suggest a good hosting provider at a honest price? Kudos, I appreciate it!
http://cspan.co.uk/
by Epifania (2018-10-28 13:16)