各地の被災地での感染症対策で気を付けたい6つのこと
 予防措置に関わる人全員の安全を守る!



大規模災害による不慣れな避難生活では、
しばしば感染症の拡大の可能性が報じられ、
そのたびに被災者は緊張と不安を募らせます。

今回の大規模豪雨による被災地も例外ではなく、
感染症についての不安が
広がっていく可能性は十分あります。

ただし被災地だからと、
むやみに心配しすぎることもありません。

落ち着いて行動することと、
適切な対応で感染症の拡大は
くい止めることも可能です。

不慣れな避難生活の中でも、
被災者の結束はむしろ固くなりますし、
(少なくとも日本の被災地では)
衛生面の自治的な配慮が維持されるのが通常です。

適切な支援体制を取っていけば、
感染症の流行をみることはありません。

あくまで日常の延長線上で、
どのような感染症のリスクがあるか
そう考えれば過度に心配する必要はないようです。

以下に、
豪雨被災地の感染対策で
気を付けたい5つのことを紹介します。

また、主に医療機関での注意点も
紹介したいと思います。

そして、最後に被災地で活動しようとしている
ボランティアの方々に心掛けていただきたい
大切なこともまとめてみたいと思います。。



1.安全な水を飲用すること

2.充分な数のトイレを確保し、そこでのルールを守ること
 トイレの数が不足するとどうなるのか?

3.感染症の症状があるときは、早めに医師に相談すること

4.高齢者の視点で避難生活の環境を整備すること

5.傷口から感染する破傷風に注意すること

6.外部からの感染を防ぐ