口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!?:wajifudou産の日記:SSブログ
SSブログ

口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!? [リハビリの仕事]

口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!?


466402.jpg


疲れた時に食事をしていると、
思わず舌や頬の裏、
唇の内側などを
歯でガブッと噛んでしまった経験
ありませんか?

私は、疲れたときに限らず、
ガブっとやってしまうことがあります。

よほどお腹が空いていたんだろうかと
自分でツッコミたくなることも
ありますね。

そんなガブりの後は、
大抵噛んだ跡が口内炎になってしまった
という経験は、
誰でも頷く有る有る話でしょう。


口内炎って、
1、2週間痛みが続く場合もありますし、
話すのはもちろん、
食事、歯磨き、うがいをするのも
一苦労ですよね。

特に私は、
食事が一番苦労するような気がします。

美味しいものを食べるときも
口の中を気にしないといけないし、
どんなに気をつけていても、
滲みて痛いときには痛いです。

なかなか防ぎようのない
事態かもしれませんが、
一日も早く治す方法はないのでしょうか?

在ると嫌だけど、
いつの間にか直っている口内炎。

そんな口内炎を
食事療法で治す方法があるそうですよ!







 口内炎の悪化の原因は?


口内炎ができる原因は、
実は未だにはっきりとは
わかっていないそうです。

きっかけは、
口の中に傷ができることかも
しれませんが、
傷が出来ると、
それがすべて口内炎になるわけでは
ないと思います。


実は一般的な口内炎のほとんどが
「アフタ性口内炎」
というものに分類されるそうです。


食事中や会話中に、
自分の歯で口腔内の粘膜質を噛んで、
損傷を与えた場合や、
薬の副作用、
ストレスによる免疫力低下、
また摂取栄養の偏りなども
原因の一つと考えられています。


そう言われてみると、
口内炎ができるときには、
思い当たる節があるような
気がします。


特に私の場合は、
口の中を噛んでしまったときと、
風邪気味の時に、
口内炎になりやすい気がします。



多くの場合、
患部は円状に
白っぽくなっているが特徴です。


またウイルス性の口内炎もあり、
これは体内に潜む
ヘルペス菌やカンジダ菌の増殖や、
外気からのウイルス感染が
原因と考えられています。

口内炎ができたうえに
発熱がある場合は、
この「ウイルス性口内炎」の
可能性が高いので、
医療機関で診てもらうようにしてください。

自然治癒を待つよりも
早く症状改善につながると
思います。

口内炎のときに
発熱があるなか無いかが
「アフタ性口内炎」と
「ウィルス性口内炎」の
鑑別の判断基準となりそうですね。



「アフタ性口内炎」であっても、
外気や体内の細菌、
食品の食べ物カスが原因で
悪化する場合があるので、
口の中を清潔に保ち、
マスクなどで
外気が口内に入らないよう、
気を付ける必要があります。


口内炎ができている時は、
口を開けづらい、
食べづらいなど、
飲み物も飲みにくく、
味付けの濃い物は、
染みることもあり、
不自由を感じることが
多くなると思います。


まずは市販の口内炎用の医療シールや、
塗ると患部周りが固まる軟膏を用い、
患部を保護しておくことが
良いようですよ。




 次に食事面

冷たいもの、アツアツのものは
患部への刺激となりやすいので、
人肌程度(36℃前後)のものを
食べるのが体に優しいようです。

カレーや唐辛子、わさび、
醤油やポン酢なども
控えておいたほうが賢明です。

そして、一番のポイントは
こまめに生理食塩水で
うがいをしておくこと。

自宅や職場で作る際の目安は、
コップ1杯(約200cc)の水に
ティースプーン軽く1杯程度の
食塩(2g弱)。

これをよく混ぜて使ってください。

口臭予防や口内の殺菌にもなるので、
覚えておくと何かと
重宝するので便利です。



 必要なのは
  「ビタミンB2 × ビタミンC」

口内炎の治療と言えば、
コンビニでも購入できるビタミンBの
サプリメントが有名ですよね。

けれど栄養学の世界では、
ビタミンB群の中でも
「ビタミンB2」が、
口内炎にもっとも有効と
考えられています。

ビタミンCとセットで摂取すると
効果が高まるので、
この2つを意識して選んでみましょう。




 ビタミンB2が含まれる食品

ウナギ、アナゴ、レバー類、赤身肉、
青背魚(サバ、イワシ、サンマ、シシャモ)、
ブリ、キノコ類、納豆など



 ビタミンCが含まれる食品

緑黄色野菜全般、
キャベツ、レタス、
ジャガイモ、サツマイモなど。

レモン、オレンジなど柑橘類の果物にも
ビタミンCは多く含まれますが、
口内炎の患部の刺激になるようであれば、
控えておきましょう。








「冷たいものは常温に戻し、
   熱いものは冷ましてから」

これも口内炎を刺激しない
重要なポイントなので、
お困りの時はぜひ
併せて実践してみてください。

ウイルスが蔓延する季節でもあるので、
くれぐれも口内炎が悪化しないよう、
食事以外の対策も合わせて
口内を清潔に保ちましょう!



関連記事はこちらから ↓↓

>>ジョギングの代わりに、屋内で出来る手軽な運動を考えてみる

>>「体温上げて万病予防」は、間違った発想かもしれない

>>昼間の眠気はこれで解消! 「食事」を気をつけるだけで、眠気対策になります

>>小麦、たまご、牛乳アレルギーと食事制限







ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村


子育てパパ ブログランキングへ



nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。