ガン検診を受ける意義とは?意義ある検診は大体3つ位?:wajifudou産の日記:SSブログ
SSブログ

ガン検診を受ける意義とは?意義ある検診は大体3つ位? [リハビリの仕事]

ガン検診を受ける意義とは?意義ある検診は大体3つ位?

523097.jpg


日本人の死因のトップはがんです。

2014年の死亡人数のデータを見ると、
がん36万7943人、
心疾患19万6760人、
肺炎11万9566人、
脳血管障害11万4118人となっています。

一昔前は、
脳血管障害で亡くなる方が
多かったようですが、
食生活や生活習慣の変化で、
日本人の死因も
国際標準化されてきているかのようですね。

それがいいのか悪いのかよく分かりませんが。

悪い方に考えるなら、
流行の病にかかりやすいということ
かもしれません。

良い方に考えるなら、
地球規模で同じような病気に
罹りやすくなったのなら
治療や予防の方法も確立されやすい
ということでしょうか。


さて、マスメディアなどで
散々使いまわされている表現ですが、
日本人の2人に1人が癌になり、
3人に1人が癌で死亡する
ともいわれています。


癌になったら、
余命宣告されたようなもの
と考えてしまう人もいますが、
早期の胃がんのように
発見時期やがんの種類によっては
ほとんど治癒可能な癌もあります。



例えば、先ほどもチラっとでてきた、
初期の胃がんであれば、
開腹手術をせずに内視鏡で
切除できるケースもあるのです。

がんは早期発見・早期治療で
治せる有効な実例といえます。



ただし、がん検診には
受けるべき検診と
受けなくてもよい検診があります。

言い換えると、
有効な検診と
検診の効果に疑問符の付くものが
あるということです。


では、どのような検診だと、
がんを早期発見できるのでしょうか? 


>>≪癌≫医者嫌いの私の父も実践済ガン治療に効果的な食事法

■ 早期発見すればがんは完治できる

がん検診で見つけられるがんは、
主に3つに分類されます。


まず、がんみたいだけれど、
がんではない「前がん病変」。

大腸のポリープなどがそうでしょうか。

これはすぐ治療する必要はないので、
経過観察する場合が多いです。

また、まだがんではないけれど、
がんに変化する可能性が高いから、
がんになる前に切除する
ということもあります。



次が「早期がん」。

早期治療すれば
完治できる可能性があります。

胃がんや乳がんなどが
その代表例ではないでしょうか。

この場合、検診は有効でしょうね。

ただし、どんな検診を受けるかも
重要ですよね。



3つ目が「進行がん」。

転移していることが多く、
治療も難しくなります。

いわゆる発見が遅れた癌。

この場合は、緩和ケアなども
考えていく必要があるでしょうね。



 大腸がんを例に挙げると・・・


検診などで
よくポリープと呼ばれるのが
前がん病変です。

ポリープは腸壁から
盛り上がった突起物です。


ポリープには
いくつかのタイプがありますが、
「腺腫」と呼ばれるタイプは、
がん化しやすいことがわかっています。

人間ドックの内視鏡を使った
大腸がん検診では
ポリープの有無を見つけることができます。

その場合は、
ポリープの切除がすすめられます。

予防が肝心ですからね!



早期がんは、
がんが大腸の粘膜内に
留まっている段階です。

粘膜内のがんは転移しないので、
この段階で切除すれば
大腸がんは治ります。



ただし粘膜下層の下層まで広がっていると、
転移する可能性が高まります。


進行がんは、
がんが粘膜下層から腸壁の筋層にまで
広がったものをいいます。


だからといって、
必ず転移するものでもないのですが、
転移の可能性は、
早期がんよりずっと高くなります。


大腸の進行がんは、
腸そのものを切除する手術が必要ですが、
根治できる可能性がまだあります。


それでも、がんの進行の程度や
転移の有無によっては、
治療が難しくなります。

一部のがんは
早期発見・早期治療が大切だ
というのはそのためです。



ここまで暗い話も
明るい話もありましたが、
結局は早期発見できるがんなら、
治すことができるのです。

>>実践的がん食事療法についてはこちら


■ 膵臓がんやスキルス胃がんは治せない

ただし、すべてのがんが
早期発見できるわけではありません。

なかには早期発見が難しいがん、
早期発見しても
治せないがんも存在します。


その中でも膵臓がんは、
消化器系がんの中で
最も悪性度の高いがんです。

一般に、がんは
2センチ程度の大きさで発見されれば
早期発見といいますが、
膵臓がんに限っては
2センチでは手遅れのことが多いのです。

1センチで見つけられれば
治療できる可能性がありますが、
この段階で発見できることは
非常に稀です。



人間ドックでも
膵臓がん検診が行われていますが、
そうそう簡単に
見つかるがんではないのです。


膵臓は胃の裏側にある臓器で、
とても見つけにくいのです。

場所が悪いんですね。

また自覚症状もなかなか現れないので
進行していても気づかない人が
ほとんどです。




さらに進行すると、
腹痛や体重減少、
黄疸(おうだん)などの
諸症状が出てきますが、
その段階での治療は困難で、
手術も不可能な場合がほとんどです。


有効性の高い抗がん剤も
今のところありません。




スキルス胃がんも治療が難しいがんです。

胃粘膜から隆起した胃がんは、
胃がん検診のバリウム検査などで
早期発見が可能です。

これに対し、
スキルス胃がんは粘膜の下を
這うようにして広がるので、
発見されたときは胃全体に
広がっていることがあります。

それほどがんが広がってしまうと、
手術は不可能な場合が多いのです。

約20年前、
人気アナウンサーの
逸見政孝さん(享年48歳)の
命を奪ったのもスキルス胃がんでした。

ご本人が記者会見で、
この病名を公表したので、
記憶にある人もいるかもしれません。

逸見さんは3回手術し、
3度目は内臓を3キログラムも摘出するほどの
大手術だったと報道されています。

しかしこの手術から約3カ月後に、
逸見さんは亡くなりました。


逸見さんのがんは、
腹膜に転移(腹膜播種:ふくまくはしゅ)
していたことも公表されています。

普通、この段階での手術は考えられません。

スキルス胃がんが広がっていて、
腹膜播種もあるとすれば、
現代でも治すことはまず不可能です。

また、3キログラムもの臓器を取る手術では
長生きすることはできません。

手術しなかったほうが
寿命が延びたことは間違いないでしょう。

残念ながら、がんには治せるがんと、
現代医学では治せないがんがあります。

その場合は、積極的な治療をするより、
症状や痛みを取る治療に
専念したほうが延命できます。

しかしこのような例ばかりを取り上げて、
がんの治療はすべて無意味とするのは、
極論です。


治せるがんなら治療すべきですし、
そうしたがんを早く見つけられる
検診であれば受ける意味があります。

また、常に新しい手術や
新薬が世に出てきているので、
今は駄目でも
数年後には状況が変わっている可能性も
考えられます。




■ 受ける意味のあるがん検診は3つだけ

がん検診の有効性については
信頼できるデータがあります。

2001年度に
一般財団法人日本公衆衛生協会が発表した
「がん検診の適正化に関する調査研究事業
『新たながん検診手法の有効性の評価』報告書」です。


この報告書によると、
がん検診として科学的根拠があるのは、
胃のX線検査(胃がん)、
子宮頸部の細胞診(子宮頸がん)、
乳房の触診+マンモグラフィー(乳がん)、
胸部X線+喀痰細胞診(肺がん)、
大腸の便潜血検査
または大腸内視鏡検査(大腸がん)
であると報告しています。

これら以外の検査は、
今のところ効果が不明か、
まったく効果のない検診といわれています。

ただし前述したように、
胃がん検診や肺がん検診は
見落とされる可能性が高いので
本当に受ける意味があるかどうかは
まだ疑問符がつきます。

また胃がん検診は、
特異度の高い胃カメラ(胃内視鏡)で
代替できます。

これらのことを加味して考えると
現時点で受ける意味のある
公的ながん検診は、
子宮頸がん、
乳がん、
大腸がん(便潜血)
の3つだけだと考えられます。



■ 人間ドックだからこそ
見つけやすいがんがある


公的ながん検診は費用が
ほとんどかかりませんが、
がんの疑いのある人をふるい分ける検査なので、
残念ながら検診だけで
がんだと確定することはできません。

がんの早期発見のためには、
再検査を受けなければなりません。

公的な検診後に、
要精密検査などの結果を受け取るのは
そのためなんですね。



それなら費用はかかるけど、
人間ドックのがん検診を受けた方が
よいと思う人もいるでしょう。

しかし残念ながら、
血液検査などで調べる腫瘍マーカーは、
まだ精度が低く、受ける意味がほとんどありません。

また全身のがんが
1回の検査でわかるといわれるPET検査も、
がんの早期発見には役に立ちません。

一見手軽で身体的にも金銭的にも
負担が少ないようですが、
過信しすぎるのも要注意です。


では、
どんな検診を受ければよいのでしょうか。

ここまで色々と調べてみた結果、
やはり胃カメラ(胃内視検査)と
大腸内視鏡検査は受けることをお勧めします。

もし胃カメラで
胃がんの犯人であるピロリ菌が見つかれば、
次回からの経過観察は治療になるので、
健康保険が効くようになります。

ピロリ菌がいるかどうかは、
胃がんリスク検診の項で述べたように、
血液検査でわかります。

また吐いた息で
ピロリ菌の有無を調べる、
尿素呼気検査もあります。


しかしピロリ菌の除菌治療は、
胃カメラによる確定診断がないと
受けることができません。

結局、胃カメラの検査を行う必要があるので、
最初から胃カメラを受けたほうが
1回の検査で白黒がはっきりします。

また胃カメラは
食道の病変を見つけることもできます。



大腸内視鏡検査は、
便潜血検査とともに科学的根拠が
認められている検査です。

便潜血でがんが見つかる確率は
わずか3%にすぎませんが、
大腸内視鏡は目に見えるがんなら、
ほぼ確実に見つけることができます。

また胃カメラと同様、
1回の検査で白黒がはっきりします。

さらに大腸がんの前がん病変である
大腸ポリープも見つかります。

大腸がんは急増しているがんですから、
大腸内視鏡検査を受ける意味は
とても大きいと思います。








関連記事はこちらから ↓↓

>>野菜が体に良いのはわかるけど、どんな栄養素があるか知ってる?

>>認知症はこれで防げる?臨床の場で気付いた認知症になりにくい人たちの6つの特徴

>>昼間の眠気はこれで解消! 「食事」を気をつけるだけで、眠気対策になります

>>こむら返りになってしまったら、どうしたらいいのか?

>>「体温上げて万病予防」は、間違った発想かもしれない

>>口内炎が治らない…改善の糸口は食事にある!?

>>寿命が変わる!体内の「慢性炎症」に対処して健康寿命を延ばそう!!

>>サプリ過剰摂取は「死亡率」を引き上げていた!?


ちょっとでも応援しようかなと思った方は、
以下のランキングボタンを
ポチポチっと押して頂けると嬉しいです♪
それが私の励みになります。
もちろんコメントも大歓迎です!!

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村


子育てパパ ブログランキングへ



nice!(50)  トラックバック(0) 

nice! 50

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。